ざっそう

滋賀県9年目小学校教諭の、自分のためのブログです。教育は、足元のタカラモノ。

校内研◯ 2018年度

 疲れているはずなのに、書いてみる。忙しいからこそ、こんな時間が必要な気がして。奥さんがソファで寝ているスキにね。

 

 新年度が始まって3日が終わりましたね。みなさん、本当にお疲れ様です。気合いを入れすぎてバーンアウトしそうです。笑

 会議が長かったり仕事がぶっ続けになっていたりして頭が痛くなったら、脳に酸素や糖分が足りていない状態かもしれません。呼吸が浅くなっている可能性があるので、深呼吸を5分ほどしましょう。(※呼吸は字のごとく「吐く」からです。)その5分の休憩がミスを減らしてくれます。また、飴やガムを食べましょう。チョコよりはカロリーも低いですからね!また、15分くらい休憩するのもいいでしょう。逆に生産性が高まります。コスパ抜群です。

 

 さて、今年度も研究主任になりました。ちなみに、〇〇の担任と☆☆主任と体育助任と外国語主任もやります。ゲロ吐きそう。笑

 でも、なんでか知らんけど、楽しい。子どものことを考えると、ドキドキもするけど、ワクワクもする。

 おそらく、「必要とされている」感じがするから。3年前のあの子たちと、保護者の方々と過ごした日々から、無力感が拭い去れませんでした。でも、あの子達が卒業した日、あの3年前の懇談会で「先生が本気なら子どもに伝わると思います。」とおっしゃった保護者の方に、「あの懇談会のあの言葉、今でも覚えていて、ずっと考えています。多分、一生忘れられないと思います。本当にありがとうございます。」と伝えたら、「先生なら大丈夫ですよ。頑張ってください。」と励ましてくださった。また、他の保護者に、「無事に卒業ですね。おめでとうございます。」と声をかけたら、「先生、また妹も担任してください。」と言っていただいた。何かを察したのか、「先生、先生の評価は保護者の中では下がってへんよ。最後までようがんばらはったってみんな思ってはるよ。」とまで言ってくださった方もいた。そしてあの子たちには、心から「おめでとう」と言えたし、子どもたちも笑顔で返してくれた。みんなの笑顔を守れなれなかったあんな日々があったのに。

 あの日々は、一生忘れられない、強かな経験をくれたんですね。僕の宝物です。

 今年度の担任業については、また公式発表をしてからにするとして、改めて、研究に話を戻します。

 昨年度末、悩んでいた校内研の中身が決まりました。

 

 「生き生きと学びに向かう児童の育成」

〜「子どものつながり」と「学びのつながり」の充実した授業づくり〜

 

 理由はシンプルです。「子どもに自信をもたせたいから。」です。

そのためには、安心できる人間関係と、見通しの持てる授業が必要だねってことです。

これは、僕の独断ではなく、昨年度末の校内研全体会で、先生方の意見をまとめたものです。

 教科は自由です。その先生が自分で決めます。学年でバラバラでも大丈夫です。ただ、前年度に作成した自校の「話し方・聞き方」はベースとして身につけさせようとうことになりました。

 校内全員参観の公開授業は、年6回です(前年度同様)。僕の学校は、12クラスなので、1学年1回になります。しかし、相方先生も必ず自主公開授業をします。同じ学年部(低・中・高ごと)の先生は、必ず参観します。参観者は、参観カードを記入して授業者に渡します。

 そして、学期に一回レポートを書く時間をとって、みんなでお互いの実践を交流します。これが僕的にはミソです。年間を通して実践を高めるために、リフレクションを取り入れる。そしてそれをアウトプットし、意見をもらってブラシュアップさせていく。学校全体がレベルアップするためのシステムです。高志小のように1ヶ月に1回というのはちょっとハードルが高かったので、1学期に1回になりました。

 ちなみにこのレポートが、そのまま研究紀要になる予定です。

 

 でもそれだけで本当に学校全体がレベルアップするかというと、若干怪しいところがあります。例えば、係活動を子どもに丸投げしたら、むちゃくちゃ面白いものが出てきたりPDCAを上手くして活動を磨いたりって、あんまりないですよね。そんな感じです。

 つまり、外部からの風がいると思うんです。

 だから、外部から先生を呼びたいなと思っています。それは、近くのセンターの人でも近く学校の校長先生でもいいかなと思っています。どなたかきていただけませんか。笑 教科は本当に問いません。笑

 また、仕事も落ち着いてきたら校内自主勉強会もしたいなー。2016年度と2017年度はいろんなところに行ったりいろんな本を読んだりしてきたけれど、やっぱりあれですよね。目の前のこどもに力を積み重ねるには、その学校に力を積み重ねる先生がいなきゃ。だから同じ学校の先生と勉強して、一緒にレベルアップするのが、実は一番効率がいいんですよね。まあ、6月くらいから始められるといいかな。

 とにかくそんな感じで今年度はやっていきます。まあ、あくまで予定なので、今年度もやりながらブラシュアップしていきます!

 

Done is better than perfect.     by facebook